斯大林公園 ~松花江沿いの市民の憩いの場~
中央大街の端まで来ると、松花江沿いにある斯大林公園(スターリン公園)に着きます。
朝になると太極拳などの運動をする市民が集うそうです。
今回は訪れた時間が遅かったので、太極拳をやっている人は見かけませんでした。
松花江を挟んで反対側には、太陽島公園があり、川岸から船やロープウェイに乗って行くことができます。
斯大林公園中央付近にある防洪記念塔です。
1957年に松花江が氾濫したことを歴史に留めるために建てられました。
氾濫の際には、塔の台座の高さまで水が上がってきたそうです。
やはりココにも氷像が。
松花江で跳ねる魚をモチーフにしたモノのようです。
ヒレや鱗のディテールが半端じゃなく細かいです。
そしてやっぱり滑り台も!
ハルビンの人たちは本当に氷の滑り台が好きです。
松花江は一面凍っていて、川岸はスケートリンクになっていました。
一応有料だったようですが、コッソリ入ってもバレませんでした。
松花江には白鳥が舞い降りるそうですが、これだけ凍っているとエサとかはどうなるんでしょう?
地面には筆で書かれた文字の跡が。
水で書かれて、それがそのまま凍っています。
『NHK世界ふれあい街歩き
』 という番組でやっていましたが、なんとかクラブ(名前忘れました)の人たちが、脳を鍛える目的で書いているそうです。
2008年は北京オリンピックイヤーということで、ココにも五輪のオブジェが。
やっぱり氷でできてます。
もっと遅い時間に来たら、ライトが点灯してキレイだったことでしょう。